ajims diary
2015-03-01 [日] 第13回 阿武山音楽祭でした。
!!Gulliver!!
今年も阿武山小学校の体育館が、
立ち見のお客様で埋め尽くされた。
そしてやはり本番が最も感動的だった。
今回俺は参加する曲が少なかったので、
ステージ袖からその大部分を味わうことができた。
2015年阿武山音楽祭関連過去日記:
2014年阿武山音楽祭関連過去日記:
2013-12-08 [日] 阿武山音楽祭の稽古に参加してきた。
2014-01-26 [日] 阿武山音楽祭の稽古に参加してきた。
2014-02-23 [日] 阿武山音楽祭、いよいよ来週です。
2014-03-01 [土] 阿武山音楽会リハーサル♪ぐっちです
2014-03-02 [日] 第12回 阿武山音楽祭でした。
2012年阿武山音楽祭関連過去日記:
2012-01-08 [日] 阿武山シンフォニー♪ぐっちです
2012-01-09 [月] 今年は俺も参加します。阿武山。
2012-02-05 [日] 阿武山音楽祭リハーサルでした。
2015-03-03 [火] けっこう注文が来てるそうだ!
2015-03-05 [木] カセッチが来た!
2015-03-06 [金] Ajimsリハ@ガリスタでした。
2015-03-10 [火] Ajims@東京・六本木「Real Diva's」でした。
!!Gulliver!!
今日もやはりパーカッションにカセッチを迎え、
昨日と同じ面々。
Ajims:
堀口和子(vln.)小野田享子(p.)日下部孝太郎(b.)
加瀬田聡(per.)Gulliver(ds.)
山内詩子(vo.)佐川明子(vo.)
2015-03-11 [水] 今年は決まりました!
しかし!
どうやら今年は決まったと言っていいようだ!
つまり、交渉が成立して、
それがいよいよ来月に迫った今でも、
いまだ不確定な要素は見当たらないので、
おそらくこのまま何事もなければ、
こりゃ行く事になりそうだな。
というわけ。
2015-03-12 [木] blu-rayディスクって、意外と便利だよね。
ガリパパは転院を済ませ、
あとは体力の回復を待つのみといったところなんだが、
年始から2ヶ月間程TVをまったく見ていなかった期間があるので、
その間のガリ実家の予約録画をブルーレイディスクにゴソッと移せば、
いい暇つぶしとしては価値があるだろうと購入した。
実は、ポータブルタイプのプルーレイプレーヤー、
現在、ガリスタでも使っている。
これは防水なので、風呂に浸かりながら楽しめるので重宝しているし、
Ajims1号で移動中の車内でも、
乗員全員が楽しめる位置に固定できるようにしている。
(この固定法については、後日紹介したい。)
そんなわけで、これをガリパパに長期間貸し出すのをためらった。
2015-03-14 [土] Z-mg@神戸北野ソネでした。
毎度毎度の超満員!ありがとうございます!
ジャネットさん+Z-mgでの定番とも言える多ジャンル選曲で、
それはそれはたいそう盛り上がりました。
Z−mgのニューアルバムもたくさんお買い上げありがとうございます!
2015-03-15 [日] 特典付きCD、販売開始しました!
すでに1月から先行して手売り販売していますが、
ようやくCDショップや、
”Amazon”なんかのネット販売サイトでも販売されるようになったわけ。
神戸北野「ソネ」にも置いてもらっているので、
足を運んでいただければ、いつでも入手可能となっております。
(参照過去日記:2015-01-07 [水] 手元に来ました!)
さてこの度、
発売記念企画として、
例の記念切手を封入した、
”記念切手封入 スペシャルパッケージ版CD”の販売を開始しました。
(参照過去日記:2015-01-26 [月] なんと!Z-mgが切手になった!)
2015-03-18 [水] すんごく穏やかな職人気質の人なんす。
キースさんの作品は、
もう見るからにいいモノである事が伝わってくる。
家具はもちろん、
木工芸作品も、
素人の目で見ても素晴らしい。
なんかいろいろ賞をとってるそうだ。
(写真はjunwoodworkinglab.comより抜粋拝借。詳しくはサイト内へ)
5年以上前から
三田市(神戸市の北隣)の山中に工房兼自宅を建てていると聞いていて、
自分で建てるなんてすごいな、と思っていた。
現在、まだまだ手を加えたいところはたくさんあるが、
形としてはほぼ完成している。との事。
2015-03-19 [木] よくカキ食うガリだ。
2015-03-20 [金] ゴッちゃんの新譜が発売されたそうだ。
!!Gulliver!!
世界のゴッちゃん(ピアニスト後藤浩二)の新譜。
彼名義のリーダー作としては、8作目ということになるかな。
今度のは、前作に続き全編ソロピアノ作品らしい。
で、今度のは、ハイレゾ録音なんだそうだ。
参照:RME Premium Recordings、最新作「ラ・ロンコントル」に秘められた魅力とは?
2015-03-21 [土] ほういちさんと神戸・北野「Basin Street」でした。
2015-03-23 [月] ここんところ初共演が多いのでワクワクだ。
!!Gulliver!!
先月も大阪、神戸、と一緒に演った、
世界のゴッちゃん(ピアニスト後藤浩二)。
(世界のゴッちゃん参照過去日記:2012-06-13 [水] ”世界の”とは。)
そして3日前にゴッちゃんの新譜について書いたとこなんだが、
実は明後日、また彼とのステージがあり名古屋へ行く。
彼以外は初共演。
楽しみだ。
2015-03-24 [火] 散髪に行きたい。が、なかなか行けていない。
!!Gulliver!!
だいたい、美容院の類のお店に行きたい場合、
予約の電話して、「○時からが空いてます。」なんて言われて、
じゃ、その時間でお願いしまーす。となって、
いざ行くと、けっこう混んでて、
カット&カラーとなると、2時間くらいかかったりして、
となるわけで。
ある程度まとまった時間がないと、
そもそも行く気満々になりにくいもんだ。
俺は短髪が好きなんだが、
髪を染めないと、小さい頃から白髪が多いのでそれが目立つのと、
なにより見た目がよくない。
昔、よくやってもらっていたカリスマ美容師のKさんに
「短いスタイルやとな、色入れんとあかんで。中高生みたいやで。」
と言われた。
んー、そういうもんかなぁ。と思ったもんだ。
2015-03-25 [水] @名古屋「Jazz inn LOVELY」でした。
!!Gulliver!!
世界のゴッちゃん(ピアニスト後藤浩二)と名古屋。
ゴッちゃん以外のお二人とは初共演だった。
吉田紀子(vocal)
後藤浩二(piano)
名古路一也(bass)
ガリバー柳(drums)
今回、吉田さんは全員が初共演だったようで、
勝手が違うのか、少々固くなっておられたようだが、
お客様もたくさん来ておられ、
なごやかムードが充満するなか、
ジャズスタンダード系中心で、
まとまりのよいステージだった。と思う。
2015-03-28 [土] Ajimsの送別会でした。
!!Gulliver!!
Ajimsがたいへんお世話になっているS会長(以下怪鳥)。
怪鳥は、国内大手企業肝煎り部門のお偉いさんで、
ここ数年、大阪支社に赴任してきておられた。
しかし、
とうとうこの春から東京本社に戻られる事になったのだ。
で、
ずいぶん以前に、
「3月28日に僕の送別会をするから、
Ajimsの皆さんはスケジュールを空けておくように。」
とお達しがあった。
なんでも、神戸で一番お気に入りのステーキ屋さんに、
メンバー全員を連れて行く。と言うのだ。
Wow!
ちょうど、Ajimsでも、
そろそろ怪鳥の送別会を考えなきゃだな。
なんて言ってたとこだったので、
渡りに船というかなんと言うか。
ここは、予約のとれない神戸の老舗ステーキ屋さんみやす。
ん。
食べたら、
こりゃえげつなく高いお店だな。と思ってしまうが、
実はここのディナーコース、
後で見たんだが、目ん玉飛び出る程のバケモン超高価格じゃない。
そりゃ高いには高いが、
食べたらお得な気がしてしまうほどたまらんウマいもんね。
2015-03-29 [日] 東京に来ています。♪ぐっちです
2015-03-30 [月] 自分で散髪してみた!
!!Gulliver!!
数日前に企んでいたとおり、ヒゲ用のバリカンを使ってやったんだ。
うまくできたんだが、時間がかかり過ぎる。
2時間以上かかったんじゃないだろうか。
ヒゲ用のバリカンではやはり散髪には向いていないようだ。
同じ部分を何十回もやらないと、
髪がちゃんと想定した長さに揃ってくれないのだ。
しかし、洗面台の三面鏡を使えば、
頭頂部から後頭部にかけて少しとんがらせるくらいなら、
自分でもそこそこうまくやれる事がわかったので、
近いうちに散髪用のバリカンを買おうと思う。
コツをつかめば、非常に短時間でやれる気がする。
さて、
導入機種を検討するにあたって、
どのくらいの選択肢があるのだろうか。
ちょっとだけ調べてみたんだが、
機種ごとの特徴や違いが、実際使ってどのくらい実感するものなのか、
さっぱり見当がつかんな。
とりあえず、見た目がかっこよさそうなヤツでいくか。
(参照サイト:バリカンのおすすめメーカー別TOP13!初挑戦の人必見!)
_ 情報漏洩 [香川県ルーちゃん餃子のフジフーヅはバイトにパワハラで指切断の重傷を負わせた犯罪企業.中卒岸下守がやった.]